アプローチは球をすくい高く上げるというようなイメージが強い為、ダフリ・トップのミスに繋がります。ここで、考え直して頂きたいことは寄せるクラブには何種類かあります。
PW(ピッチングウエッジ)
AW(アプローチウエッジ)
SW(サンドウエッジ)
中には52度~60度
この様な考え方でみすは起きている。
全てのクラブにロフト(クラブの角度)が付いているにも関わらずにご本人が高い球にならなければと思い込み球をすくってしまう。その思い込みや勘違いがダフリ・トップのミスの原因
アプローチは寄せる動きですので自分自身の感性や感覚を大切に使うロボットの様にここまでクラブを上げると〇〇ヤードですとインパクトの緩みや力加減で距離感が変わりミスの原因。
球を綺麗に打つ意識や寄せたいと思う気持ちでの原因。
寄せる小さな動きでもスイングをする事が一番大切なことです
球を綺麗に打つミスをしない思いがダフリ・トップのミスを生みます。