寄らない!ダフリ・トップなどの悩みを抱えるゴルファーが多いと思います。ダフリやトップの原因の代表的な事はカップに寄せなきゃ、球を綺麗に打たなければいけないと考え貴方自身本来のスイングリズム・テンポが変わってしまうからではないでしょうか?その他にも原因は複数あります。
まずは、自分自身のスイングリズム・テンポをしろう。
- 左右対称のスイング幅を心掛けましょう。
- 身体全体も一番スムーズに動ける力感
- スイングのリズム・テンポの意識を忘れず
- 自分自身がイメージしたままにミスをしても構わない
- 最後までしっかりとスイング(クラブを振り切る)
スイングのリズム・テンポが変わってしまう原因として、カップに寄せたい!ダフリ・トップのミスをしたく無いの気持ちから本来のスイングリズム・テンポでスイングできない為です。日頃の練習から体の使い方等も大切ですが、体の動きが良くてもスイングリズム・テンポが普段と違うとミスに繋がります。
このスイングリズム・テンポはアプローチだけでなく全てのショットにも言える事です。ミスをすると体やクラブの動きに意識が行きがちですが、もしかしたらスイングリズム・テンポのズレで思うようなアプローチやショットが出来ないだけかもしれません。