ドライバーの飛距離アップ!

ゴルファーにとっての永遠のテーマ
ドライバーの飛距離アップ!

ゴルファーにとって永遠のテーマはドライバーの飛距離

現在は色々なスイング動画を簡単に見ることが出来る時代になっている中で貴方の目標とするスイング像は見つかりましたか。

飛距離アップでよく耳にする言葉

「下半身リード・ダウンスイングでタメを作る」

下半身と上半身の捻転差を作る等いろいろな理論がある中、筋トレをして飛距離アップを望むといった方向を考える方もいるのではないでしょうか。皆さんの現在のスイングでも飛距離の伸びしろは十分に持っています。現在のスイングで飛距離を伸ばす方法をいくつか紹介したいと思います。

クラブをスムーズに振る練習方法

ポイント①

両腕の動きを知る

体の正面で軽く両肘を曲げ前に倣(なら)え、左手の平と右手の平を向かい合わせにして下さい。

正面を向いたまま右側に(バックスイング方向)両腕を動かしましょう。動かした時に右手のひらは上をむき、左の手のひらは下をむきます。

体の正面に戻した時両手の平が向き合う

正面を向いたまま左側に(フォロースルー方向)両腕を動かしましょう。右側に動いた時とは反対に左手のひらが上を向き右手のひらは下を向きます。

この動きは体の仕組みにより自然にする動作です。

ポイント②

クラブを持って左右の腕の動きをしろう!

まずは両手を離してクラブを持ちます。左右の手を20センチ程離しクラブを持つ。この時に右手の平とクラブの面は同じ方向を向いています

クラブを右側に動かす時にクラブの面を手の平と同様に上を向けてみましょう。

この時にクラブの面を目標に向けたままだと右肘が引けてしまいます。

正面に腕とクラブを戻す時に左腕で引き戻すとクラブの面と右手の平が上を向いたままになります。正面に戻す際に左腕で引き戻さずにしっかりと右腕の動きを意識して右手の平クラブの面を目標方向に向けましょう。

クラブを左側に(フォロースルー方向に)動かす。右手の平・クラブの面が下向きになる。

この動きは体の仕組みにより自然にする動作です。

クラブを上げる方向でクラブ面を上に向ける

戻す動作でクラブ面を下に向けながら左に動かす。

正面より右側で右腕が下になり左腕は上にきます

正面で右腕が左腕を追い越し左腕が下になり

右腕が上になります。

この動作を左右に連続して試してみましょう

どこかに力が入るとぎこちなくなりますので注意

クラブを持たなくても飛距離アップや

クラブのスピード(ヘッドスピード)を上げる

気軽に出来る練習方法です。

両腕とクラブが鞭(ムチ)の様に動く事によりクラブがスムーズに動き飛距離アップはスイングスピードアップに繋がります。

ここで皆様に伝えたい事は飛距離を出すにはクラブヘッドが如何にスムーズに動く事が大切であり、何々をしてはいけない等の考えを忘れ貴方の動きやすい動きでクラブをスムーズに振れることを実感して下さい。