こんにちは。REVIASGOLF静岡の望月です。みなさん、調子がよく2打でグリーン周辺まで来た時に限って
「今度こそは!」「近くに寄せてパーを取るぞ!」と力が入り、トップをしてグリーンの反対側まで飛んでしまい往復ピンタやグリーンまで5ヤード(5メートル弱)の距離でダフリ目の前のグリーンにも届かない経験はあるかと思います。確実にミスを減らすひとつとして右手首を固めてのアプローチを覚えることでミスが減少します。
構えた時の右腕手首とクラブの角度は球を捕らえるイメージの形となる
注意点 1
しっかりとイメージを作る事が大切
右腕手首の角度をキープしたままクラブを後方へと動かす
注意点 2
小さな動きなので小手先でクラブを操作する事で右腕手首とクラブの角度がキープ出来なくなりミスに繋がる。
※小さなスイングでも必ず胸や両肩を意識してクラブを操作する事で構えた時に作られた右腕手首とクラブの角度をキープする事が出来る。
注意点 3
両手グリップの緩みはミスを誘うグリップが緩むと右腕手首とクラブの角度をキープ出来なくなる。
※グリップの力感は最初に構えた時の力加減を打ち終わるまでキープする。
スイングする中で勘違いな動きをしやすいのが両肩です。この動きはアプローチだけでなく全てのクラブのショットに共通して言える事なので理解しましょう。
構えた時の前傾姿勢に対して両肩が下がっているのが分かると思います。クラブを上げた時に左肩が下がります。クラブを下し球に当たる瞬間に右肩が下がります。
※女性の方は両肩にファンデーションが付着すると良いと言われます。
この様に左右の肩が高い位置を回転する事により右腕手首の角度をキープ出来ていても球にクラブが届かなくトップしたミスになります。
アプローチは距離は短いですが一番神経を使う動きとなり距離が短い分小手先でクラブを操作しやすいですが小手先で操作した分すぐにミスに繋がります。全てのスイングを、小手先でなく両肩又は胸を意識してスイングする事でスイングにゆとりが持て、ゆったりとした大きなスイングになりリズム・テンポが安定し球を捕らえる打点の位置も安定する事でダフリやトップといったミスが減少してきます。
グリーン周辺からのアプローチのミスを防ぐ鍵はシンプルアドレスで作られた右手首の角度を保ちスイングする事。